老人ホームにおける介護の仕事としては、その内容は多岐にわたっており、仕事の難易度に関しても差があります。
また、勤める施設によっても、仕事内容は変わってきます。そもそも、介護の仕事は、利用者の身の回りの介助をするもので、利用者がその人らしい暮らしを送れるようサポートします。介護保険制度の上では、無資格でも就業可能とされていますが、実際の現場では、介護職員初任者研修以上の資格取得者が望まれています。特に、介護福祉士の資格保持者は重宝され、就職にも有利になります。
老人ホームの種類としては、特別養護老人ホームをはじめ、介護老人保健施設や有料老人ホーム、そして認知症グループホームなどがあります。これらは、どれも介護入所型の施設で、介護内容も24時間体制となります。
老人ホームにおける仕事内容は、利用者が日常生活を送れるよう援助することです。基本的には、利用者が障害や病気などで行えない生活動作を、介助や代行することになります。具体的には、着替えをはじめ、洗顔や排泄の介助、そして食事や服薬の介助などが挙げられます。介助の程度は、利用者の要介護度にもより、特別養護老人ホーム等では、おむつ交換や入浴介助など、多くの場合が全介助となります。
特に要介護度が高い場合は、入浴介助は2人がかりになることもあり、それだけ高いスキルを要する介助内容となっています。一方、比較的要介護度が低い利用者に対しては、趣味活動や運動メニューの指導や見守りなどを行います。排泄介助に関しては、利用者ごとに時間が決まっているので、それを覚えることも大切な仕事になります。